ROMANTIST TASTE

この羽よりも軽いもの?

bridge「吉井和哉の10年、10曲」

吉井和哉がぶっちゃけている」だの「衝撃が走った」だのという
前情報を知って、実際この手に取って読んでみるまでは、
正直自分がどう受け止めるのだろうかと少しばかり不安だった。
けれど今読み終えて思うのは、吉井和哉がBOWINMAN事務所を卒業して
新しく旅立つこの時期にこのインタヴューを読めて良かったという事だ。
KYのBBSなどでは、吉井が雑誌のインタヴューで初めて子供の存在を話した
その事実を大きく取り上げているようだけれど、
私がこのbridgeでズシッと心に来たのは、
吉井和哉がそれぞれの曲たちに込めた
THE YELLOW MONKEYというバンドへの思いをまざまざと突き付けられた
その重さだった。
「JAM」で述べられた中原さんのエピソードは、「メカラウロコ15」の
会場で展示されていたあの吉井和哉のコメントでも、
とても印象深かったけれど、
渋谷陽一氏も仰っているように、12月28日武道館ラストで弾き語られた
「JAM」という曲の威力、この曲に宿った魂の強さを改めて感じた。
「SO YOUNG」がTHE YELLOW MONKEY第一期の終焉の曲だという事は、
当時の彼らを見ていた者達皆が感じた事だ。
吉井和哉本人が『「SO YOUNG」は、THE YELLOW MONKEYの解散ソングだ』
と言うけれど、
私は「SO YOUNG」を解散ソングだなんて言葉では呼んで欲しくない。
あの百何十本のツアーがあってこの曲が出来た事は、
決して悲しい結末なんかじゃないと思う。
あの過酷なパンチドランカーツアーがあったからバンドが解散へ
突き進んだのじゃなくて、あのツアーが無かったらバンドが
もっと最悪な終わり方を
していた可能性だってあるだろう。
そして「パール」。
吉井の『「パール」は中原の歌なの。』に一番の衝撃を受けた。
発売当時、「バラ色の日々」と続く「聖なる海とサンシャイン」
というプロデューサーシリーズに戸惑い、
スプリングツアーでの吉井のテンションの高さに危うさを覚えて
THE YELLOW MONKEYに不安を感じ続けていた自分が、
「パール」で前へ進もうとする希望と力強さを感じて
安堵していたというのに、
実際あの「パール」は吉井の『もうクビにしてくれ、ヤダ。』と、
自分を脱退させてくれとまで言ってバンドを壊そうとして、
でも中原さんの死でかろうじて「休止」になった、
そういう歌だっただなんて。
『破壊しようとしているけど心臓マッサージしているみたいな』かあ。
言ってくれちゃうなあ。
「CALL ME」が『<呼んでくれ>と、
引退しそうな自分を誰か止めてくれ』だったと、
今更白状しているのが面白い。
「BELIEVE」で『封印していたコード進行にのっけた時の声の震えに
「これかー!」と
思った」という箇所に、吉井和哉が休止期間、
YOSHII LOVINSON時代を経て
到達出来た境地の眩さを感じた。
全ては無駄じゃなかった。必然だった。
凄く頼もしくて誇らしい。
あの時のこの曲は、実はこうだったんだよ、
という製作者側の打ち明け話は、
その曲をより深く味わう材料にもなるだろう。
実際「パール」は、今新たな感慨を持って響いてくる。
でも当時の私のあの感情も決して間違っていたとは
思いたくないのだ。
私は、吉井和哉の込めた意味とは違っているのかもしれないけれど
これからも私の感じた「SO YOUNG」や「バラ色の日々」や
「パール」達を愛していこうと思った。

金色のジャケット姿は、う〜んそこまで金色に拘るんかいなと
思ったけれど、ざっくりしたセーター着て
ポーズを取っている吉井の表情が
とても穏やかで寛いでいるのを見て、
私も優しい気持ちになれた。